再読中!

春先に読んで、
私には少々難解だった⁈
"デザインのデザイン"
再び挑戦。
デザインって??
解ったような、
解らないような。。。
でも、
自分なりの解釈でいいのだ!という思いに至ったのでした。
さて、昨日の御堂筋本町交差点。

こんな青いライン初めて見ますけど、
どなたかご存知⁇
▲
by feelslikehome
| 2013-12-20 23:03
| デザイン
LIVING & DESIGN 2013
今年は2日間通いました!
リビング&デザイン展。
一日目は妹島さんの講演会、2日めは中田英寿氏と喜多さんの対談がお目当て。
もちろん、展示会場も。

偶然検討している商品がいくつか展示されてたので、実物が確認できてラッキーでした。
今年は現地で合流した卒業生男子メンバーたちと一緒に、にぎやかに!楽しく見学してきました。

2日めは展示会場にもヒデが現れて、会場の熱気も急上昇。
ちょっと早めに講演会場入りしたら、ステージにチェアが2脚向かい合わせにセットされていて、
いちかばちかで右寄り前から2列目に席をとったら、
なんと、
ヒデの真ん前で♡
講演会中ゼッタイ何度も目があった♡・・・と確信してるのですが(笑)
あ、ちゃんと2日間、インテリアの情報もしっかり収穫してきましたよ!
▲
by feelslikehome
| 2013-11-29 17:45
| デザイン
壁の提案!
街の中は早くもあちこちイルミネーション、まだ11月だというのになんだかすっかりクリスマスムードいっぱいですね。
そんな冬の風景を楽しむヨユウもない毎日ではありますが、
昨日は LIVING and DESIGN の一環で、シーフォレストさんで開催された、壁装材の興味深い発表会に伺ってきました。
テーマは、壁を遊ぼう!!
今年メインに紹介されたのは、レザー!


イタリアのメーカーで、最高級のレザーを造る技術を持つ数少ない会社だそうで、GUCCIを始め高級メゾンのバッグなどはこちらの社長のお父さんの会社のレザーを使っているんだとか。
車で言うと、ロールスロイスやベントレークラス、メルセデスでさえここのレザーのクオリティのものまでは使っていないとのこと。
鞣しの技術や染料がとにかく、トップクラス!なんだそう。
様々なテクスチャーや色のレザーのどれも、それはステキです。
300角~モザイクサイズまで、タイル状に加工されたレザーのパネルをいろんなパターンで組み合わせて壁を仕上げていくのですが、アクセントウォールとして、かなりのインパクトと新しさを感じる素材でした。
ま、当然お値段も㎡あたり、高級メゾンのバッグ1個くらいしましたけど!
やはりいいもの、本物にはそれなりのお値段が。
でも、いつか提案できるチャンスあったらぜひ使いたいって思える商材でした。

そして、こちらの商材を輸入されている会社の社長さん、実は私が東京にいたころ、某ファブリックメーカーにいらした方で、20年近く前にお仕事ご一緒させていただいた方でした!
こんな思いがけない再会もあっったりして、
まあまあ長い年月を振り返ってみたりした一日でした。
そんな冬の風景を楽しむヨユウもない毎日ではありますが、
昨日は LIVING and DESIGN の一環で、シーフォレストさんで開催された、壁装材の興味深い発表会に伺ってきました。
テーマは、壁を遊ぼう!!
今年メインに紹介されたのは、レザー!


イタリアのメーカーで、最高級のレザーを造る技術を持つ数少ない会社だそうで、GUCCIを始め高級メゾンのバッグなどはこちらの社長のお父さんの会社のレザーを使っているんだとか。
車で言うと、ロールスロイスやベントレークラス、メルセデスでさえここのレザーのクオリティのものまでは使っていないとのこと。
鞣しの技術や染料がとにかく、トップクラス!なんだそう。
様々なテクスチャーや色のレザーのどれも、それはステキです。
300角~モザイクサイズまで、タイル状に加工されたレザーのパネルをいろんなパターンで組み合わせて壁を仕上げていくのですが、アクセントウォールとして、かなりのインパクトと新しさを感じる素材でした。
ま、当然お値段も㎡あたり、高級メゾンのバッグ1個くらいしましたけど!
やはりいいもの、本物にはそれなりのお値段が。
でも、いつか提案できるチャンスあったらぜひ使いたいって思える商材でした。

そして、こちらの商材を輸入されている会社の社長さん、実は私が東京にいたころ、某ファブリックメーカーにいらした方で、20年近く前にお仕事ご一緒させていただいた方でした!
こんな思いがけない再会もあっったりして、
まあまあ長い年月を振り返ってみたりした一日でした。
▲
by feelslikehome
| 2013-11-22 18:15
| デザイン
パーティはしご
めずらしくフル回転?!で動いている11月は、
あっという間に過ぎ去りそうな予感です。
そんな11月は大阪でインテリアのイベントが目白押しです。
昨夜は、ADコアさんの新作発表&パーティとカンディハウスさんのショールーム移転パーティを足早にはしごしてきました。
私たちと同じようにはしごする多くの建築・インテリア関係者が両ショールーム間の夜の御堂筋をゾロゾロ。。。
どちらのメーカーさんも、それはそれは盛況なパーティに。
業界が元気を取り戻してきてることを少し実感した夜でした。
そういえば、家具のショールームってソファやチェア、テーブルがたくさんかっこよくレイアウトされてるから、そのまま即、すてきなパーティ会場になること発見!
ふだんゆっくり座ることのない家具を体感できるいい機会でもありますね。
私もいろんなソファやチェア、座り比べてきました。
ADコアさんでは、

こんな、オシャレ~なお土産もいただきました♡
あっという間に過ぎ去りそうな予感です。
そんな11月は大阪でインテリアのイベントが目白押しです。
昨夜は、ADコアさんの新作発表&パーティとカンディハウスさんのショールーム移転パーティを足早にはしごしてきました。
私たちと同じようにはしごする多くの建築・インテリア関係者が両ショールーム間の夜の御堂筋をゾロゾロ。。。
どちらのメーカーさんも、それはそれは盛況なパーティに。
業界が元気を取り戻してきてることを少し実感した夜でした。
そういえば、家具のショールームってソファやチェア、テーブルがたくさんかっこよくレイアウトされてるから、そのまま即、すてきなパーティ会場になること発見!
ふだんゆっくり座ることのない家具を体感できるいい機会でもありますね。
私もいろんなソファやチェア、座り比べてきました。
ADコアさんでは、

こんな、オシャレ~なお土産もいただきました♡
▲
by feelslikehome
| 2013-11-15 21:41
| デザイン
豪華!!
しばらくブログを離れてたら・・・
もう10月も終わりです。
今日は Happy Halloween !ですね。
昨日は、朝から京都でお手伝いさせていただいていた現場の完成を見に、午後は阪急で開催中のイベントに、夕方からは研究科メンバーの卒業お祝い&東京に旅立つT君の送り出しと、トリプルの長~い一日。

そう、先日偶然見た雑誌で知ったこちらのイベント。
あのジョージナカシマの家具を制作する、「桜製作所」の永見会長の90歳のお祝い記念として、たくさんの活躍中の著名デザイナーさんたちとの協働作が発表されました。

初日とあって、会場はにぎやか!
ジョージナカシマの家具もたくさん展示され、ファン?と思われるオジサマたちがたくさん!
自由に座れて、私もいろんなチェア試してきました。
あのちょっと荒削りで男性的な、シブい見た目とはうらはらに、体に寄り添うようなすわり心地で木の堅さを感じさせないのは、やっぱり、すごいです。
永見さんと今各分野で注目のデザイナーや作家さんとの協働作も、どれもこれも、もう、素敵でした。
よく、これだけのメンバーが集まったものだと思われる面々で、
なんと、
会場には、永見会長はじめ、建築家中村コウブンさん!くるみの木の石村由起子さん!木工作家の三谷龍二さん!それに、ファッションデザイナーの皆川明さんまで!(なぜか、俳優の役所広司さんご夫妻まで!)
ふつうに会場で関係者の方たちとお話しされたり、作品の説明されたり。
それはそれは、豪華メンバー大集合でした。
中村さんと、三谷さんのおふたりがテーブルの天板を運んできて、ブースにセッティングされてるのと遭遇したり。
すました感じの全くない、なんともカジュアルで暖かな空気の流れる会場でした。
そして、楽しみにしていた、中村さんのセミナー。
ナマ中村さんのお話も、まるで本を読んでるように楽しい楽しい時間でした。

うっかりノート持ち合わせてなかったけど、チケットのうらにしっかりメモしてきました。
もう10月も終わりです。
今日は Happy Halloween !ですね。
昨日は、朝から京都でお手伝いさせていただいていた現場の完成を見に、午後は阪急で開催中のイベントに、夕方からは研究科メンバーの卒業お祝い&東京に旅立つT君の送り出しと、トリプルの長~い一日。

そう、先日偶然見た雑誌で知ったこちらのイベント。
あのジョージナカシマの家具を制作する、「桜製作所」の永見会長の90歳のお祝い記念として、たくさんの活躍中の著名デザイナーさんたちとの協働作が発表されました。

初日とあって、会場はにぎやか!
ジョージナカシマの家具もたくさん展示され、ファン?と思われるオジサマたちがたくさん!
自由に座れて、私もいろんなチェア試してきました。
あのちょっと荒削りで男性的な、シブい見た目とはうらはらに、体に寄り添うようなすわり心地で木の堅さを感じさせないのは、やっぱり、すごいです。
永見さんと今各分野で注目のデザイナーや作家さんとの協働作も、どれもこれも、もう、素敵でした。
よく、これだけのメンバーが集まったものだと思われる面々で、
なんと、
会場には、永見会長はじめ、建築家中村コウブンさん!くるみの木の石村由起子さん!木工作家の三谷龍二さん!それに、ファッションデザイナーの皆川明さんまで!(なぜか、俳優の役所広司さんご夫妻まで!)
ふつうに会場で関係者の方たちとお話しされたり、作品の説明されたり。
それはそれは、豪華メンバー大集合でした。
中村さんと、三谷さんのおふたりがテーブルの天板を運んできて、ブースにセッティングされてるのと遭遇したり。
すました感じの全くない、なんともカジュアルで暖かな空気の流れる会場でした。
そして、楽しみにしていた、中村さんのセミナー。
ナマ中村さんのお話も、まるで本を読んでるように楽しい楽しい時間でした。

うっかりノート持ち合わせてなかったけど、チケットのうらにしっかりメモしてきました。
▲
by feelslikehome
| 2013-10-31 19:25
| デザイン
今年もそろそろ
昨日はまたまたマナトレーディングさんの発表会に。

今回はOSBONE and LITTLE の新ライン、 MATTHEW WILLIAMSONが中心。
MATTHEWさんって、ファッションデザイナーで現在は自身のブランドを展開されていますが、エミリオ・プッチのデザインディレクションを15年務めた方だそうです。
今回のシリーズは他のメーカーさんも同じ傾向にありますが、柄がとってもリアル!
デフォルメせずに実写的な図柄が使われているファブリック多し。
色づかいもヴィヴィッドで(インドにインスピレーション得たものも!)、柄も伴ってインパクトありました。
ホームユース、というよりは、ホテルやバーなんかによさそう!
さて、今年ももうすぐIC試験。
初めてチャレンジの人も、再チャレンジの人も。
まずは一次突破を目標に!!
ひたすら過去問こなして、週末に向けて最後の山場です!
がんばれ!!
▲
by feelslikehome
| 2013-10-11 11:58
| デザイン
引き寄せ力?
先日雑誌をぱらぱら見ていたら、旅のページが香川県の高松特集で、
(行きたいと思っている優先順位高め!)興味深く眺めていたら、
桜製作所を訪問したレポートがあって、→
桜製作所のHPを見てみたら→
もうすぐ阪急本店で桜製作所の永見眞一さんの展示会があることがわかり→
今回の展示にあたりコラボレーションしたデザイナーや作家さんのトークショーがあることがわかり→
そのなかに、中村好文さんがいることがわかり→
きのうチケット一番乗りで入手!!!
(行きたいと思っている優先順位高め!)興味深く眺めていたら、
桜製作所を訪問したレポートがあって、→
桜製作所のHPを見てみたら→
もうすぐ阪急本店で桜製作所の永見眞一さんの展示会があることがわかり→
今回の展示にあたりコラボレーションしたデザイナーや作家さんのトークショーがあることがわかり→
そのなかに、中村好文さんがいることがわかり→
きのうチケット一番乗りで入手!!!

▲
by feelslikehome
| 2013-10-10 20:43
| デザイン
RUG!
今日も大阪、30℃越えみたいで・・・。
そろそろブーツにウーリーな素材の気分なのに。
なかなか秋物に移行できません。。。
ちょっとさかのぼりますが、先日出かけたラグのプレゼンテーション。
パリにあるラグメーカー、TOULEMONDE BOCHART



画像お借りしました
上のラグはかのアンドレ・プットマン女史、エルメスでオブジェデザインされている女性デザイナーなど、著名なデザイナーのコレクションの一部。
どれも、実物はもっと素敵!
他にもインドのサリーをリサイクルしたものや、モロッコの天然の革をリサイクルしたものなど、新しい視点と発想の面白いラグがいっぱいでした。
ラグがあると空間が引き締まるので実は、コーナー作りのキーアイテムでもあります。
ついつい、家具やカーテンなんかの、目線にあるアイテムに注目しがちだけど、時には足元にも目を向けたいですね。
そろそろブーツにウーリーな素材の気分なのに。
なかなか秋物に移行できません。。。
ちょっとさかのぼりますが、先日出かけたラグのプレゼンテーション。
パリにあるラグメーカー、TOULEMONDE BOCHART



画像お借りしました
上のラグはかのアンドレ・プットマン女史、エルメスでオブジェデザインされている女性デザイナーなど、著名なデザイナーのコレクションの一部。
どれも、実物はもっと素敵!
他にもインドのサリーをリサイクルしたものや、モロッコの天然の革をリサイクルしたものなど、新しい視点と発想の面白いラグがいっぱいでした。
ラグがあると空間が引き締まるので実は、コーナー作りのキーアイテムでもあります。
ついつい、家具やカーテンなんかの、目線にあるアイテムに注目しがちだけど、時には足元にも目を向けたいですね。
▲
by feelslikehome
| 2013-10-07 10:00
| デザイン
タニジリマコトさん
今夜は久しぶりのスーパームーン。
なのに、大阪、あいにくの曇り空です。
でも、雲の切れ間からのぞいたお月さまはたしかに大きかった!!
そんな日曜日、谷尻誠さんの講演会に参加してきました。

会場は、こちら。中之島公会堂。
谷尻さんと公会堂の組み合わせもなかなか!ですよね。
お話、とっても楽しかった。
はじめに、谷尻ネタ帳?(勝手に命名)のような、ビジュアルのデザインのタネを集めたモノを見せていただきましたけど、モノって視点を変えたり、もともとの名前を外してみたりすることで、こんなにデザインや用途を自由に広げることができるんだ!って再発見です。
与えられた条件をまず疑ってみる、ということもふだん忘れがちですが、谷尻さんは仕事の依頼が来たら、とにかく前提をとっぱらって、自分の解釈で自由にデザインされてます。
とっても頭がやわらかくてとっても頭のいいかたです。
とっても真似はできないけど、発想を今よりももっと手前まで立ち返って当たり前を疑ってみる、という思考の仕方は見習いたいと思いました。
数年前、ある展示会場の初日。
谷尻さん(このころからすごい勢いで取り上げられ出したような)の展示ブースに、作品の模型がない!
そうこうしてると、若~い男性と女性がふたりでエッサエッサと重そうに大きな模型を搬入。
え~、間に合わなかったのか??ワカモノ!
と思いつつ一部始終を眺めてたら、ささっと搬入を終えたふたりはそ~っと会場を後にしようとしてました。
さっそく模型を覗き込んだ私と他友人2名。
どうも模型の設置の仕方が慌てたためかゆがんでるのが気になって、おせっかいにも
ちょっと~、ユガンデマスケド。って声かけました。
そこで、アシスタントさんかなと思ってた男性の方が、谷尻さんご本人だということに気づき、せっかくなのでコンセプトやらストーリーやらをご本人から直接説明していただいた記憶があります。
すっかり満足してお見送りしたら、谷尻さん、模型の配置なおさず帰ってしまってました。
なので、私たちで、せーの!ってなおしておきましたけど。
今日はなかば強制?で息子も連れて行きました。
プロフェッショナルの話をじかに聴けるいい機会ですからね。
ぼくもタニジリマコトになりたい!っと言ってくれることをちょっぴり期待して(笑)
なのに、大阪、あいにくの曇り空です。
でも、雲の切れ間からのぞいたお月さまはたしかに大きかった!!
そんな日曜日、谷尻誠さんの講演会に参加してきました。

会場は、こちら。中之島公会堂。
谷尻さんと公会堂の組み合わせもなかなか!ですよね。
お話、とっても楽しかった。
はじめに、谷尻ネタ帳?(勝手に命名)のような、ビジュアルのデザインのタネを集めたモノを見せていただきましたけど、モノって視点を変えたり、もともとの名前を外してみたりすることで、こんなにデザインや用途を自由に広げることができるんだ!って再発見です。
与えられた条件をまず疑ってみる、ということもふだん忘れがちですが、谷尻さんは仕事の依頼が来たら、とにかく前提をとっぱらって、自分の解釈で自由にデザインされてます。
とっても頭がやわらかくてとっても頭のいいかたです。
とっても真似はできないけど、発想を今よりももっと手前まで立ち返って当たり前を疑ってみる、という思考の仕方は見習いたいと思いました。
数年前、ある展示会場の初日。
谷尻さん(このころからすごい勢いで取り上げられ出したような)の展示ブースに、作品の模型がない!
そうこうしてると、若~い男性と女性がふたりでエッサエッサと重そうに大きな模型を搬入。
え~、間に合わなかったのか??ワカモノ!
と思いつつ一部始終を眺めてたら、ささっと搬入を終えたふたりはそ~っと会場を後にしようとしてました。
さっそく模型を覗き込んだ私と他友人2名。
どうも模型の設置の仕方が慌てたためかゆがんでるのが気になって、おせっかいにも
ちょっと~、ユガンデマスケド。って声かけました。
そこで、アシスタントさんかなと思ってた男性の方が、谷尻さんご本人だということに気づき、せっかくなのでコンセプトやらストーリーやらをご本人から直接説明していただいた記憶があります。
すっかり満足してお見送りしたら、谷尻さん、模型の配置なおさず帰ってしまってました。
なので、私たちで、せーの!ってなおしておきましたけど。
今日はなかば強制?で息子も連れて行きました。
プロフェッショナルの話をじかに聴けるいい機会ですからね。
ぼくもタニジリマコトになりたい!っと言ってくれることをちょっぴり期待して(笑)
▲
by feelslikehome
| 2013-06-24 00:16
| デザイン
ふたりのイームズ
暑いです。。。
今日も大阪、空気がもあ~んと暑い。。。
梅雨のジメジメもうれしくないけど、そろそろひと雨降ってくれないと、とちょっと心配にもなる今日この頃です。
そんな暑い真昼間、梅田スカイビルまで映画観に行ってきました。
私の観ようと思う映画の大半はここスカイビルのガーデンシネマでしかかからない。。。
ガーデンシネマさん、もう少し梅田の中心にお引越しされません??
今回は、「ふたりのイームズ」。
チャールズとレイ。
あまりにも有名なご夫婦のおはなし。
家具のことが中心かと思いきや、
かなり夫妻の人間性に迫った、正直なドキュメンタリーでした。
国際的な博覧会の展示プロデュースや、映画製作、子供のための教材映像など、彼らの活躍したフィールドがこんなに広かったなんて!
きれいごとだけじゃなくって、夫妻の微妙な関係性や内面にもスポットをあてていて、興味深かった。。。

映画を観終わってホールに出てくると、どうぞ座ってみてくださ~いと代表的なイームズチェアの数々が!
2人のことを前より知って、座ってみたら、ぐっと親しみ感じました。
今日も大阪、空気がもあ~んと暑い。。。
梅雨のジメジメもうれしくないけど、そろそろひと雨降ってくれないと、とちょっと心配にもなる今日この頃です。
そんな暑い真昼間、梅田スカイビルまで映画観に行ってきました。
私の観ようと思う映画の大半はここスカイビルのガーデンシネマでしかかからない。。。
ガーデンシネマさん、もう少し梅田の中心にお引越しされません??
今回は、「ふたりのイームズ」。
チャールズとレイ。
あまりにも有名なご夫婦のおはなし。
家具のことが中心かと思いきや、
かなり夫妻の人間性に迫った、正直なドキュメンタリーでした。
国際的な博覧会の展示プロデュースや、映画製作、子供のための教材映像など、彼らの活躍したフィールドがこんなに広かったなんて!
きれいごとだけじゃなくって、夫妻の微妙な関係性や内面にもスポットをあてていて、興味深かった。。。

映画を観終わってホールに出てくると、どうぞ座ってみてくださ~いと代表的なイームズチェアの数々が!
2人のことを前より知って、座ってみたら、ぐっと親しみ感じました。
▲
by feelslikehome
| 2013-06-13 21:15
| デザイン